キアンコウ
Lophius litulon
アンコウ目 アンコウ科 キアンコウ属
■特徴・形態 : 上膊棘は単尖頭で、口の中に白斑がないことでアンコウと見分けられる。
また臀鰭の鰭条数は8~9(アンコウは5~7)で、日本で確認されている他のアンコウ科の中で最も多い。
■大瀬崎での所見 : 浮遊期の幼魚は、春のクラゲ類やサルパ類が漂着するのと同時に、水面近くを浮遊する幼魚が現れることがあり、1個体見られるとその周囲に数個体見られるケースも多い。
1/3 Page (データ数:54件)

- 2001-04-20
br>
- 湾内1m

- 2001-04-20
br>
- 湾内1m

- 2001-04-20
br>
- 湾内

- 2001-04-20
br>
- 湾内

- 2001-04-20
br>
- 湾内

- 2001-04-20
br>
- 湾内1m

- 2001-05-02
br>
- 湾内0.5m

- 2002-04-20
br>
- 湾内0.5m

- 2002-04-21
br>
- 湾内0.3m

- 2005-12-23
br>
- 湾内19m

- 2005-12-23
br>
- 湾内19m

- 2005-12-23
br>
- 湾内19m

- 2005-12-23
br>
- 湾内19m

- 2013-01-13
br>
- 先端21m

- 2013-01-13
br>
- 先端21m

- 2013-01-13
br>
- 先端21m

- 2013-01-13
br>
- 先端21m

- 2013-01-27
br>
- 門下20m

- 2013-02-03
br>
- 一本松17m

- 2013-02-03
br>
- 一本松17m
次のページ>
[1]・2・3
(ID: 5900)